2012年03月24日
かびらビーチクリーン
きょうは旧暦3月3日 沖縄では 「浜下り」 ハマウリ 八重山ではサニズ といって女性が海へ行き
手足を海につけて身を清め健康を祈願する日 大潮の干潮に合わせて潮干狩りをしたりたくさんの方が海へ行きます
私たちも海へ行きビーチクリーンしてきました。

きょうは川平・浄化センター裏の浜 ホニフの浜 ・・・ 名前が違うよとご指摘がありましたがホントの名前がわからない
この浜はミシュラン三ツ星
川平湾のすぐお隣り真っ白な細かい砂が広がるとってもキレイなビーチです。でも、北風で漂着ゴミがたくさん流れ着いていました。
もやさないごみ9袋 もやすごみ1袋 ペットボトル32袋 発砲スチロール31袋 発砲スチロール(そのまま)20個 ブイ(大)53個 漁具5袋 びん2袋 割れ物2袋 電球1袋 ガスボンベ1個
スプレー缶1袋 テーブルの脚 1


きょうの参加者は約30名 1時間ほどでキレイになりました。
この浜を家族だけで何日も何日もこつこつとビーチクリーンをしてキレイニなるのに何か月もかかったという
方が参加してくださって みんなで拾うとあっという間で感動ですとおしゃっていました。
私は家族でこつこつとビーチクリーンをしているということに感謝します

いつもひとりで色々なところのビーチクリーンをしている方も来てくれていました。
拾っても拾っても流れ着くごみですが これからもこの「こつこつ」の輪がどんどん広がり拾うごみがなくなるくらいに拾う人が多くなって捨てる人もいなくなるといいですね

きょうは北風ビュービュー 寒い中 お疲れ様でした
ありがとうございました
手足を海につけて身を清め健康を祈願する日 大潮の干潮に合わせて潮干狩りをしたりたくさんの方が海へ行きます

私たちも海へ行きビーチクリーンしてきました。

きょうは川平・浄化センター裏の浜 ホニフの浜 ・・・ 名前が違うよとご指摘がありましたがホントの名前がわからない



もやさないごみ9袋 もやすごみ1袋 ペットボトル32袋 発砲スチロール31袋 発砲スチロール(そのまま)20個 ブイ(大)53個 漁具5袋 びん2袋 割れ物2袋 電球1袋 ガスボンベ1個
スプレー缶1袋 テーブルの脚 1


きょうの参加者は約30名 1時間ほどでキレイになりました。
この浜を家族だけで何日も何日もこつこつとビーチクリーンをしてキレイニなるのに何か月もかかったという
方が参加してくださって みんなで拾うとあっという間で感動ですとおしゃっていました。
私は家族でこつこつとビーチクリーンをしているということに感謝します


いつもひとりで色々なところのビーチクリーンをしている方も来てくれていました。
拾っても拾っても流れ着くごみですが これからもこの「こつこつ」の輪がどんどん広がり拾うごみがなくなるくらいに拾う人が多くなって捨てる人もいなくなるといいですね


きょうは北風ビュービュー 寒い中 お疲れ様でした
ありがとうございました

Posted by 海LOVE事務局 at 23:34│Comments(1)
この記事へのコメント
ビーチ愛好家の皆様へ、アルガリータ・マリン・リサーチ・インスティチュートからお知らせです。http://algalita.org/
アルガリータは、5月、海ゴミを調査する航海に出発します。
只今、シップ2ショア教育プログラム登録受付中!
北西太平洋を横断する航海にオンラインで無料参加できます。
5月1日~23日 北西太平洋ゴミベルト調査(クワジェリン環礁から東京)
5月30日~7月1日 東日本大震災ゴミ調査 (東京からマウイ島)
調査航海は、5月1日出発、7月1日終了予定です。航海の目的は、北西太平洋ゴミベルト、及び、太平洋を東に移動している東日本大震災ゴミから、プラスチック公害の研究をすることです。
国、年齢を問わず、教師と学生、ビーチクリーンなどのグループ活動の皆さんを、この遠く離れた場所での調査へオンラインでの参加にご招待しています。
参加は無料です。日本語の翻訳いたします。参加者は、リサーチ乗組員へ質問を送ったり、他国の参加者と意見の交換をしたりできます。また、リサーチチームは、地域のプラスチックゴミ問題を扱うスチュワードシップの開発をも指導いたします。参加者は、航海の最後に修了証書を受け取ることができます。
このプログラムへのご招待をホームページでご紹介していただけませんか。あるいは、一斉メールで、一人でも多くのビーチ愛好家にお知らせ願えないでしょうか。
このフォームには添付ができませんので、メールでお返事いただければ幸いです。
お返事をお待ちしています!!!
カナ・ジョーンズ
アルガリータ・アウトリーチ・ボランティア
メール:ship2shoreoutreach@algalita.org
シップ2ショアホームページ:http://www.algalita.org/ship2shore/index.php
アルガリータは、5月、海ゴミを調査する航海に出発します。
只今、シップ2ショア教育プログラム登録受付中!
北西太平洋を横断する航海にオンラインで無料参加できます。
5月1日~23日 北西太平洋ゴミベルト調査(クワジェリン環礁から東京)
5月30日~7月1日 東日本大震災ゴミ調査 (東京からマウイ島)
調査航海は、5月1日出発、7月1日終了予定です。航海の目的は、北西太平洋ゴミベルト、及び、太平洋を東に移動している東日本大震災ゴミから、プラスチック公害の研究をすることです。
国、年齢を問わず、教師と学生、ビーチクリーンなどのグループ活動の皆さんを、この遠く離れた場所での調査へオンラインでの参加にご招待しています。
参加は無料です。日本語の翻訳いたします。参加者は、リサーチ乗組員へ質問を送ったり、他国の参加者と意見の交換をしたりできます。また、リサーチチームは、地域のプラスチックゴミ問題を扱うスチュワードシップの開発をも指導いたします。参加者は、航海の最後に修了証書を受け取ることができます。
このプログラムへのご招待をホームページでご紹介していただけませんか。あるいは、一斉メールで、一人でも多くのビーチ愛好家にお知らせ願えないでしょうか。
このフォームには添付ができませんので、メールでお返事いただければ幸いです。
お返事をお待ちしています!!!
カナ・ジョーンズ
アルガリータ・アウトリーチ・ボランティア
メール:ship2shoreoutreach@algalita.org
シップ2ショアホームページ:http://www.algalita.org/ship2shore/index.php
Posted by カナ・ジョーンズ at 2012年05月01日 03:28