海ラブの輪が台湾に渡った

海LOVE事務局

2015年01月31日 12:22



沖縄・台湾漂着ごみ対策交流事業に海ラブ代表で台湾に行かせてもらいました。
海ラブの活動の紹介と海ゴミを世界からなくすために、
沖縄と台湾で何ができるのか考えました。
そして台湾の海岸のビーチクリーンもしてきました。
私たちがビーチクリーンした海岸は川の河口で、地元から出るゴミがたくさんありました。
だから自分たちがほかの国に迷惑をかけていると言う意識が高いみたいです。
石垣だってたくさんゴミだしてるんだけど・・・海外の漂着ゴミが目立つから
そのへんの意識の違いを感じました。
なによりも嬉しかったのはこのビーチクリーンイベントは
去年10月に石垣で開催された「海LoveLoveフェスタ」に台湾の方が参加して、それを参考にイベント化したという事です。
海LoveLoveの輪が国境を越えていきました。





中心で頑張っているのは去年10月に海ラブに参加した方です。


海ラブをヒントに記念撮影や説明など加えたそうです。

市のゴミ収集で最初から待ってくれていました。すごい!

みんな同じ漂着ゴミの問題を抱え、同じ志で頑張っている仲間でした。
一生懸命な姿に感動です。
通じないであろう日本語で「頑張ってましたね!!すばらしいですね」っていったら日本語で「一緒にがんばろう!」といわれました。
国境を超えて同じ問題にとりくむ仲間に出会えてうれしかったです。

おとづれた基隆の海洋博物館では漂着ゴミアートがたくさん飾られていました。


これなんだと思いますか?・・全部ペットボトルのふたです。







かなりたくさんありました。アートに関しては何十枚もあって紹介しきれませんが、これだ完成度がたかいと見ごたえあります。
私たちもこれをヒントになにかできるといいな・・・。

RIKA